皆さんは日頃どんなことにストレスを感じますか? □一緒に仕事をしている人と気が合わない。 □受験前の子どもが勉強しない。 □仕事が忙し過ぎる。 □家事が面倒くさい。 など人それぞれ色々なストレスを抱えていると思います。 ...
続きを読む「将来は学校の先生になって欲しい」 「良い人と結婚して欲しい」 「社会の役に立つ大人になって欲しい」 多くの大人は「こうあって欲しい」と夢や期待を持って子どもを育て、教育をしていると思います。 日々、子ども達に関わる中で ...
続きを読む「ちょと相談したいんだけど‥。」 「悩みがあるので聞いて欲しい。」 人との関わりの中で、ちょっとした相談に対応したり、悩みを聞くことは少なくないと思います。 人から頼りにされると自分自身も悪い気はしないですし、何とかして ...
続きを読む「最近、少しのことでイライラする」 「人の話を聞く余裕がない」 「好きなことをするのも面倒くさく感じる」 これは心身からのSOSですので、ゆっくり休むことが大切です。 「休むことが大切」 それはわかっているけど「休むため ...
続きを読む今回は、仕事で使える対人スキルについてご紹介したいと思います。 例えばこんなことはありませんか? 「周りと協力して仕事をしたい!」と思って、一生懸命周りと関わっているのに空回りしてしまう。 「自分の得意を活かして人の役に ...
続きを読む今日は、私が大好きな絵本、ヨシタケシンスケさんの『ぼくのニセモノをつくるには』を紹介したいと思います。 主人公の僕が自分のニセモノロボットをつくるために、自分はどんな人なのかを考えていくストーリーです。 自分にはどんな特 ...
続きを読む主人に食器洗いを任せたら、食器をいつもの場所に戻していない。 後輩に書類作成を任せたら、自分がいつも使っているフォントじゃない。 こんな時は、どうしますか? ・「食器はこういうふうに置いて欲しい。」「このフォントを使って ...
続きを読む職場で物を使った時、もとの場所に戻していますか? 自分が使ったあとの部屋や机、綺麗にしていますか? もし、後片付けをしていないとしたら‥。それは自分以外の誰かが綺麗にしてくれていることになります。 「使う人」が片付けない ...
続きを読む「過去に失敗した経験が今に活かされている。」「あの時、失敗しながら試行錯誤して良かった。」 『過去の経験があるから、今、頑張れる』と過去の失敗を肯定的に感じている方は多いのではないでしょうか? それを子どもや部下、後輩に ...
続きを読む「褒めて育てる」「認めることが大切」 子育てや人材育成の現場で良く聞く言葉です。 「お母さん、折り紙でコップ作ったよ〜。見て〜見て〜。」 「お父さん、鉄棒できたよ。すごいでしょ〜。」 子どもの呼びかけに対して 「折り紙、 ...
続きを読む