• 公認心理師・保育士 うっちぃのチョコっとブログ #B−Labo公式ブログ

偏らず、こだわりすぎないことが大切です

皆さんは日頃どんなことにストレスを感じますか?

□一緒に仕事をしている人と気が合わない。

□受験前の子どもが勉強しない。

□仕事が忙し過ぎる。

□家事が面倒くさい。

など人それぞれ色々なストレスを抱えていると思います。

はじめにストレスについてお話をします。ストレスは必ずしもマイナスのことばかりではありません。

適度なストレスは、集中力を高めたり、物事を達成する原動力になります。

問題なのは、過度なストレスが継続することです。大きな緊張や負担でもすぐに終了すれば、心身に大きなダメージを与えずに済みます。

ストレス状態を継続させない為には、こだわりを捨ててみることが有効です。「まぁいいか」「なんとかなる」と言葉に出すことで、脳の緊張をやわらげることができます。

「こうでなければならない」「こうしなければならない」という思考は、偏りやこだわりを生みやすく、大きなストレスが継続しやすくなります。

天候や環境、社会問題など自分ではどうにもならないこともあります。

「雨が続いて洗濯物が乾かなくてストレスがたまる」

「家が線路の近くで電車の音がうるさくてストレスがたまる」

「職場がいつも人手不足で忙しくてストレスがたまる」

こういう要因と結果は変えることが難しいので、自分の気持ちに折り合いをつける柔軟性も大切です。もちろん大きな無理はいけません。

ストレスが小さいうちに、しっかり休息をとることも必要です。

ストレスをゼロにすることは出来ないので上手に付き合う方法を見つけてくださいね。

人に話を聴いてもらうのも良いですね。