• 公認心理師・保育士 うっちぃのチョコっとブログ #B−Labo公式ブログ

手伝ってくれた人に「ありがとう」が一番大切です。

家事、育児、仕事をバランスよく毎日続けていくのはとても大変です。

「子どもが熱を出した」

子どものことが心配なのはもちろんですが、

学校や保育園への連絡。職場への連絡。病院への連絡、兄弟がいた場合はその子どものことも考えなくては‥等など、短時間で色々な決めていかなくてはなりません。

そして

「今日は大切な会議がある」

「期限が今日までの仕事がある」

などがプラスされると、もう自分1人の力だけでは、対応が難しくなります。

「すみません‥。子どもが熱を出してしまったので、今日はお休みさせてください。本当にすみません‥。」

「今日の会議、参加できないのですが‥。」「〇〇の期限が今日までで‥。」と上司や同僚、後輩に自分の替わりをお願いしなくてはいけません。

「子どもが熱を出してすみません‥‥。」「昨日は子どもの熱でお休みしてすみませんでした‥。」

子育てママで一度もこの言葉を使ったことがない方はいないのではないでしょうか?

自分が休んだ為に、他人に仕事の負担をかけてしまった。それは事実かもしれませんが、落ち込んだり、罪悪感を感じてしまうのはとても悲しいことです。

子どもは熱を出しながら大きくなっていきます。誰が悪いわけでもありません。

「すみません」を「ありがとうございます」に置き換えてみてくださいね。

そして大切なのは、子どもが熱を出した時だけでなく、日頃から「ありがとう」を伝えることです。

他人が自分の為に時間や労力を使ってくれるのは当たり前ではありません。

「すみません」の替わりに心からの「ありがとうございます。」をいつも伝えてくださいね。