職場で物を使った時、もとの場所に戻していますか?
自分が使ったあとの部屋や机、綺麗にしていますか?
もし、後片付けをしていないとしたら‥。それは自分以外の誰かが綺麗にしてくれていることになります。
「使う人」が片付けないことで「片付けをする人」が必要になってしまいます。
そして、この片付けをする役割を担っている人にも自分の仕事があります。
名前のない仕事を沢山抱えることで、ワークライフバランスを保てなくなる人もいます。
準備→作業→後片付けまでのタスクを1人1人が意識することがチームにとって大切です。
□自分が使ったものは自分で後片付けまでする。
□次に使う人が気持ち良く使えるようにいつも綺麗にしておく。
人を思いやる行動の積み重ねが時間の効率化にも生産性にも1人1人のワークライフバランス繋がって行くのだと思います。
あなたは使う人ですか?
片付けをする人ですか?
使う人と片付ける人ですか?
もし、人に後片付けをお願いする必要がある時は、心を込めて「ありがとう」を伝えましょう(^o^)