「なんだか気分が晴れない」 「最近、調子が悪い」 体調不良が続き、スッキリしないことありますよね‥。心と身体は繋がっているので、体調が悪いと心のバランスも崩れてしまいます。 人がストレスを感じる原因は 気候、病気、睡眠不 ...
続きを読む「ちょっと銀行に行ってきます」 そう言って出掛けようとした同僚に 「あっ。銀行行くならついでに郵便局行ってきてもらえるかな?」 そんなお願いをしたことはありませんか? 依頼した側は「どうせ出掛けるなら銀行と郵便局は近いし ...
続きを読む「テストで100点をとった」「スポーツ大会で優勝した」頑張って成果を出している子どもに対して、ご褒美をあげたり褒め言葉をかけたくなりますよね…。 子どものやる気を高める為に‥。もっと頑張って欲しいと期待も込めていると思い ...
続きを読む「相手を知るための質問力④」に引き続き、質問の種類を紹介します。 相手を知るための質問力①~④では「クローズドクエスチョン」「オープンクエスチョン」「スケーリングクエスチョン」「肯定する質問」「否定する質問」「未来への質 ...
続きを読む今、映画でも公開されている『窓際のトットちゃん』 1981年に出版。日本だけでなく世界35カ所で翻訳され、ベストセラーになった大人気の本です。 私が子どもの頃は、学校の図書室だけでなく、歯医者さん、美容院、喫茶店、友達の ...
続きを読む「子どもの学校行事に参加するために、会社の大切な会議を休んだ」 (私は責任感がないのではないか…と落ち込む) 「子どもが熱を出していると保育園から電話があったけどシフトが気になり、すぐに迎えに行けない」 (子どもが心配… ...
続きを読む忙しい時間を調整しながら勉強し、迎えた資格試験当日。自分の持っている力を充分に発揮したいですよね。 今回は、私自身の保育士試験受験の経験も含めて試験当日の集中力についてお話しします。 保育士資格の筆記試験は9教科を2日間 ...
続きを読む「朝、子どもが中々起きない」日常のちょっとした困りごとです。 洗濯、食器洗い、お弁当つくり、掃除、ゴミ出し、自分の出勤の支度などなど忙しい朝はわかっていてもイライラしてしまいます。 今日は、頑張っているお父さんお母さんの ...
続きを読む今回は私が大切にしている心のゆるめ方についてチョコっとお話したいと思います。 「仕事があり過ぎて、やってもやっても終わらない」「子どもの習い事の送迎が忙しい」など多忙な日々が続くと普段は穏やかな人でもついイライラしてしま ...
続きを読む「相手を知るための質問力③」に引き続き、質問の種類を紹介します。 相手を知るための質問力①~③では「クローズドクエスチョン」「オープンクエスチョン」「スケーリングクエスチョン」「肯定する質問」「否定する質問」「未来への質 ...
続きを読む