• 公認心理師・保育士 うっちぃのチョコっとブログ #B−Labo公式ブログ

新着情報

「もっとこうして欲しい!」他人に求める前に‥自分の伝え方を見直す。

主人に食器洗いを任せたら、食器をいつもの場所に戻していない。 後輩に書類作成を任せたら、自分がいつも使っているフォントじゃない。 こんな時は、どうしますか? ・「食器はこういうふうに置いて欲しい。」「このフォントを使って ...

続きを読む

使う人と片付ける人は一緒?後片付けも大切な仕事です

職場で物を使った時、もとの場所に戻していますか? 自分が使ったあとの部屋や机、綺麗にしていますか? もし、後片付けをしていないとしたら‥。それは自分以外の誰かが綺麗にしてくれていることになります。 「使う人」が片付けない ...

続きを読む

安心して失敗できる環境を整える

「過去に失敗した経験が今に活かされている。」「あの時、失敗しながら試行錯誤して良かった。」 『過去の経験があるから、今、頑張れる』と過去の失敗を肯定的に感じている方は多いのではないでしょうか? それを子どもや部下、後輩に ...

続きを読む

小さな「出来た!」に気づいて一緒に喜ぶことで子どもは成長します

「褒めて育てる」「認めることが大切」 子育てや人材育成の現場で良く聞く言葉です。 「お母さん、折り紙でコップ作ったよ〜。見て〜見て〜。」 「お父さん、鉄棒できたよ。すごいでしょ〜。」 子どもの呼びかけに対して 「折り紙、 ...

続きを読む

一人で頑張らず、頼り過ぎず‥協力し合うことが大切です。

仕事と家庭、子育ての両立。 理想論かもしれませんが‥。 何一つ妥協せず、それぞれ活かしあって自分自身もスキルアップしていけるような両立を目指していきたい! そんなことを考えて、実現の為に、日々、試行錯誤している方も多いの ...

続きを読む

時間を忘れて一気に読んだ本『薬屋のひとりごと』

子育てと仕事を両立する毎日。仕事に必要な書籍は沢山読んでも、趣味でゆっくり本を読む時間は中々なかったのですが‥。 久しぶりに時間を忘れて夢中で小説を読みました。 『薬屋のひとりごと』 テレビや漫画も大人気ですが、私は小説 ...

続きを読む

時々に親への感謝の気持ちを伝えましょう\(^o^)/

日々、子どもの発達や育児の相談をさせて頂く中で、私がいつも感じることがあります。 「私が子育てを間違ったので」 「子どもに関わり過ぎてしまったのがいけないんです」 「どうしても私がイライラしちゃうんです」 等と自分自身を ...

続きを読む

心が強い人は、頭が柔軟です(^o^)

・上手くいかないことがあっても、試行錯誤して最後までやり遂げる人 ・周りからの批判に動じない人 ・トラブルやミスを冷静に対処する人 こんな心が強い人はとても頼りになります。 今日は「心が強い人」についてチョコっとお話した ...

続きを読む

目的をもって「出来ること」をコツコツと

「毎日、30分ジョギングをする」 と決めたけれど、雨の日にお休みしてその日以来ズルズルと走れなくなった。 「毎日、お弁当を作って出勤する」 と決めたけれど、出勤時間が早い日にお弁当を作るとイライラしてしまう。 決意して行 ...

続きを読む

「無言の時間」怖がらなくても大丈夫です。

「今日はいい天気ですね。」 「そうですね。」 「土日も晴れるといいですね。」 「そうですね。」 「・・・・・・・。」 「・・・・・・・。」 会話が続かず気まずい雰囲気になってしまった、そんな経験をしたことはありますか? ...

続きを読む