• 公認心理師・保育士 うっちぃのチョコっとブログ #B−Labo公式ブログ

新着情報

出る杭は打たれる?誠実な人は頼られます(^o^)

「出る杭は打たれる」 嫉妬されるのが怖くて、出来るのにできないふりをする。 会議で意見を言うと生意気だと思われるので発言を控える。 他人からの批判や悪口を恐れてこんな行動を選択する人は多いと思います。 目立ちすぎると叩か ...

続きを読む

読み聞かせにおすすめの絵本『ネコリンピック』1人1人の個性が大切なんだってにゃ~

今日は、私が大好きな絵本を紹介します。読み聞かせにもとってもおすすめです。 『ネコリンピック(さく:ますだ みり、え:ひらさわ いっぺい』 この絵本に初めて出会ったのは2021年の7月。(1年遅れの東京オリンピック202 ...

続きを読む

開業しました!

お陰様で令和6年1月12日に税務署に開業届を提出しました。(前日からドキドキしながら書類を揃え税務署に行きましたが、手続きは1分もかからずに終わりましたっ!) 色々な方からアドバイスを頂き、また背中を押して頂いたお陰げで ...

続きを読む

『仕事、家族、自分自身』順位をつけずにバランスを

「学生の頃にもっと〇〇しておけば良かった」という話を時々聞きます。 勉強、遊び、部活動、アルバイト、友達関係など「あぁ。あの時やっておけば良かったな。」と思うことは多かれ少なかれありますよね。 学校を卒業して就職。社会人 ...

続きを読む

『なんか調子が上がらない』をポジティブへ変える習慣

「なんだか気分が晴れない」 「最近、調子が悪い」 体調不良が続き、スッキリしないことありますよね‥。心と身体は繋がっているので、体調が悪いと心のバランスも崩れてしまいます。 人がストレスを感じる原因は 気候、病気、睡眠不 ...

続きを読む

『ついでにお願い。』人に依頼する前に本当に「ついでかどうか」を考えてみる

「ちょっと銀行に行ってきます」 そう言って出掛けようとした同僚に 「あっ。銀行行くならついでに郵便局行ってきてもらえるかな?」 そんなお願いをしたことはありませんか? 依頼した側は「どうせ出掛けるなら銀行と郵便局は近いし ...

続きを読む

子どものやる気を下げてしまう『ご褒美』や『褒め言葉』

「テストで100点をとった」「スポーツ大会で優勝した」頑張って成果を出している子どもに対して、ご褒美をあげたり褒め言葉をかけたくなりますよね…。 子どものやる気を高める為に‥。もっと頑張って欲しいと期待も込めていると思い ...

続きを読む

相手を知るための質問力⑤『リフレーミング・ストレングス思考』ちょこっと支援者向け

「相手を知るための質問力④」に引き続き、質問の種類を紹介します。 相手を知るための質問力①~④では「クローズドクエスチョン」「オープンクエスチョン」「スケーリングクエスチョン」「肯定する質問」「否定する質問」「未来への質 ...

続きを読む

子どもの頃大好きだった『窓ぎわのトットちゃん』大人になって、もっと好きになりました

今、映画でも公開されている『窓際のトットちゃん』 1981年に出版。日本だけでなく世界35カ所で翻訳され、ベストセラーになった大人気の本です。 私が子どもの頃は、学校の図書室だけでなく、歯医者さん、美容院、喫茶店、友達の ...

続きを読む

「私は〇〇に困っています」勇気を出して信頼できる上司に相談する

「子どもの学校行事に参加するために、会社の大切な会議を休んだ」 (私は責任感がないのではないか…と落ち込む) 「子どもが熱を出していると保育園から電話があったけどシフトが気になり、すぐに迎えに行けない」 (子どもが心配… ...

続きを読む