• 公認心理師・保育士 うっちぃのチョコっとブログ #B−Labo公式ブログ

新着情報

資格試験当日。集中力を高めるために休憩時間は散歩する(^O^)

忙しい時間を調整しながら勉強し、迎えた資格試験当日。自分の持っている力を充分に発揮したいですよね。 今回は、私自身の保育士試験受験の経験も含めて試験当日の集中力についてお話しします。 保育士資格の筆記試験は9教科を2日間 ...

続きを読む

子どもの行動を促す声かけ『イライラぜすに短く伝える』

「朝、子どもが中々起きない」日常のちょっとした困りごとです。 洗濯、食器洗い、お弁当つくり、掃除、ゴミ出し、自分の出勤の支度などなど忙しい朝はわかっていてもイライラしてしまいます。 今日は、頑張っているお父さんお母さんの ...

続きを読む

どうせ時間を使うなら…当たり前に感謝して心をゆるめる

今回は私が大切にしている心のゆるめ方についてチョコっとお話したいと思います。 「仕事があり過ぎて、やってもやっても終わらない」「子どもの習い事の送迎が忙しい」など多忙な日々が続くと普段は穏やかな人でもついイライラしてしま ...

続きを読む

相手を知るための質問力④『例外探しの質問/コーピング・クエスチョン』ちょこっと支援者向け

「相手を知るための質問力③」に引き続き、質問の種類を紹介します。 相手を知るための質問力①~③では「クローズドクエスチョン」「オープンクエスチョン」「スケーリングクエスチョン」「肯定する質問」「否定する質問」「未来への質 ...

続きを読む

『マルチタスク』から『シングル』に切り替えて集中する

「マルチタスク」と「タスクスイッチング」 複数の作業を同時進行する「マルチタスク」。とても素晴らしい能力ですが、研究ではマルチタスクが出来るのは人口の数パーセントと言われています。その他の人達は脳が高速でタスクを切り替え ...

続きを読む

『自分のことは自分でやる』私が目指す我が家の役割分担

今回は、私が試行錯誤している家庭内での役割分担についてお話したいと思います。 コーヒーブレイク/私の理想とチョコっと現実 まずは次の3つを目標にしています。 『自分のことは自分でやる』『簡単なことはその場ですぐやる』『次 ...

続きを読む

すごい人ほどダメだった!『失敗図鑑』お父さんお母さんも偉人です(^^♪

「新しすぎたピカソ」「助けてくれと言えないベートーヴェン」「イケてないと言われたココ・シャネル」など『失敗図鑑』には偉人達の失敗人生が書かれています。 誰でも失敗したくないし、失敗するために努力する人はいないと思いますが ...

続きを読む

ストレスとのつき合い方と対処方法『コーピングの種類』

「なんだかストレスがたまる」 日常的によく聞く言葉です。私たちは多かれ少なかれ様々なストレスを感じながら生活しています。今日はストレス理論からストレスについて考えてみたいと思います。 心理学用語で、人がストレスを感じる要 ...

続きを読む

子どもが能力を発揮するために…親ができること『マズローの欲求5段階説』

「欲求5段階説」とは、人の欲求はピラミッド型に5段階で成り立っているという心理学で「自己実現理論」とも言われています。アメリカの心理学者 アブラハム・マズローが唱え、保育・教育・看護・ビスネスなど幅広い分野で応用されてい ...

続きを読む

相手を知るための質問力③『未来質問/過去質問』ちょこっと支援者向け

「相手を知るための質問力②」に引き続き、質問の種類を紹介します。 相手を知るための質問力①では「クローズドクエスチョン」「オープンクエスチョン」「スケーリングクエスチョン」 相手を知るための質問力②では「肯定する質問」「 ...

続きを読む