「欲求5段階説」とは、人の欲求はピラミッド型に5段階で成り立っているという心理学で「自己実現理論」とも言われています。アメリカの心理学者 アブラハム・マズローが唱え、保育・教育・看護・ビスネスなど幅広い分野で応用されてい ...
続きを読む「相手を知るための質問力②」に引き続き、質問の種類を紹介します。 相手を知るための質問力①では「クローズドクエスチョン」「オープンクエスチョン」「スケーリングクエスチョン」 相手を知るための質問力②では「肯定する質問」「 ...
続きを読むワーク・ライフ・バランスとは ワークライフバランスは日本語では「仕事と生活の調和」と訳される言葉です。 2007年12月に策定された「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」「仕事と生活の調和推進のための行動指 ...
続きを読む性格は4重構造になっている 性格は先天的性格(気質)と後天的性格(狭義の性格、社会的性格、役割性格)で構成されています。 気質(生まれつきの性格) 気質は、持って生まれてきた性格です。天性のものなので変わることはありませ ...
続きを読む「孫子の兵法」とは 2500年前の中国で、孫武が書いた兵法書「孫子」をまとめたものです。孫武は春秋戦国時代の呉の軍師です。 中国の軍師といえば「三国志の諸葛亮孔明」も有名ですね。 孔明が現代の渋谷に転生し駆け出しのシンガ ...
続きを読む内発的動機付けとは? 内発的動機づけは、ご褒美・罰則や他人からの強制でなく、自分の内面から出てくる『楽しさ』『興味・関心』『達成感』によってやる気を引き出すことです。 興味・関心によって引き出されたやる気は継続しやすく、 ...
続きを読むおすすめの資格勉強法①に続き、おすすめの勉強法を紹介します。 国家資格取得で欠かせないのが法令の勉強です。はじめて聞く言葉も多く、私も覚えるのに苦労しました。(特に社会福祉の分野は保育士試験、公認心理師試験ともに大変でし ...
続きを読む「相手を知るための質問力①」に引き続き、質問の種類を紹介します。今回はちょこっとだけ支援者向けです。 カウンセラーは限られた面談時間の中で、クライエントから問題解決の為に必要な情報を引き出すスキルが求められ、状況に合わせ ...
続きを読む虹色のチョーク 働く社員の7割が知的障がい者のチョーク工場『日本理化学工業株式会社』が「日本でいちばん大切にしたい会社」と呼ばれるまでの軌跡、家族の宿命と経営者の苦悩、同僚の戸惑いと喜びを描いたノンフィクションです。20 ...
続きを読む今回は、ダブルバインド(2重拘束)についてお話したいと思います。 ダブルバインドとはグレゴリー・ベイトソンが作った用語で、複数の矛盾したメッセージを発信することによって相手を混乱させてしまうコミュニケーションです。ここで ...
続きを読む